糖尿病の本当の恐ろしさ、三大合併症について

糖尿病は、症状が進行するまで自分ではなかなか気づきません。
糖尿病を早期発見するためにも注意しなければならない症状についてまとめたので、こちらを参考にしてみてください。
糖尿病は多飲や多尿などの症状も怖いんですが、何よりももっと恐ろしいことがあります。
ご存じの方も多いと思いますが、糖尿病をそのままほかっておくと合併症を引き起こします。
合併症によって、失明したり、足を切断したり、透析になったり。
時に死に至ることもあります。
これが糖尿病の本当に恐ろしいところです。
今回は、糖尿病の合併症には何があるのか少し詳しくみていきたいと思います。
今回はこんな内容です!
本当に恐ろしい糖尿病の合併症
糖尿病による合併症、そのほとんどは血管を傷つけてしまう(老化を早める)ことによるものです。
言い換えてしまえば、
糖尿病は血管をダメにする病気
ということができますね。
血管には、毛細血管などの細い血管と冠動脈(心臓の血管)などの太い血管に分けられ、細い血管に生じる合併症を細小血管障害、太い血管に生じる合併症を大血管障害と読んでいます。
①細小血管障害
・糖尿病性網膜症
発症初期に自覚症状はありません。症状の進行によって、目がかすんだり、視力が低下したりします。
糖尿病性網膜症は、緑内障に次いで、
失明になる原因の第2位
となっています。
網膜の血管が傷つき、出血や栄養不足となるために症状が発症すると考えられています。
・糖尿病性腎症
初期の自覚症状はありません。症状が進行すると、おしっこにタンパク(尿蛋白)がおりるようになります。症状の悪化に伴って尿蛋白量が増え、腎機能も低下していき、腎不全によって人工透析をする必要が出てくる場合もあります。
糖尿病性腎症は、
透析になる原因の第1位
です。
腎臓は、血液をろ過することでおしっこを作ります。そのろ過をする器官(腎糸球体とよばれる細い血管の塊のような組織)の血管が傷つくことによって、大事な栄養であるタンパク質が漏れ出たり、腎臓の機能が低下したりすると考えられています。
・糖尿病性神経症
初期の自覚症状は足のしびれや冷えです。
「裸足なのに靴下を履いている感じ」
があったり、
「怪我をしているのに、気づかない」
ということなどがあります。
怪我をそのまま放置しておくと、怪我の部分が腐ってきます(壊疽)。
足を切断しなければならなくなるまで気が付かないこともある
ので、恐ろしい限りです。
「痛み」は、ヒトがカラダを守るために発信している重要なシグナルである!!
ということがよくわかると思います!
神経細胞の血管が傷つき、栄養不足になることなどによって発症すると考えられています。
この3つの合併症を、
「糖尿病の三大合併症」
といいます。
糖尿病の合併症である大血管障害については、次で紹介したいと思います。
まとめ
糖尿病の本当の恐ろしさは、合併症にあり!
ほとんどの合併症は、血管を傷つけることで起こります。
糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経症の3つを三大合併症といいます。
僕が関わってきた糖尿病の患者さんの中には、
片足を失って・
もう片方の足を失って・・
それでもとどんどん症状が悪くなって・・・
という方もみえます。
糖尿病は
何かに取り憑かれたかのような連鎖
が繰り広げられます!
糖尿病の恐ろしさを知ることが、糖尿病の治療や予防の第一歩です!
糖尿病に関する知識をつけていきましょう!