夏はニキビができやすい!?夏にニキビが悪化する原因と対策!!

みんなと一緒に夏を満喫したいのに・・・
夏になるとニキビが悪化するんだよなぁ~~・・・
ニキビに悩むアザラシさん
夏といえば、
プールや海水浴、BBQ、ハイキング・・・
楽しい遊びがたくさん!
気分も開放的になりますよね!!
ですが、
夏になるとニキビができやすくなったり、悪化してしまったり・・・
と、そのような経験をしたことはありませんか?
夏には、夏特有のニキビができやすい原因があります!!
夏にニキビが悪化する原因を知って、しっかり対策していきましょう!
できる対策はとる!
そしたら、夏を満喫じゃ~~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
この記事を書いている人の本気でぶっちゃけたプロフィール
今回はこんな内容です!
1.夏にニキビが悪化する原因
ニキビの原因は、
数えたらキリがないほどあります。
その中でも、
夏の時期、特に注意してほしいことをお伝えします!
(1)紫外線
夏の時期、ダントツに注意しなければいけないのが紫外線です!!
紫外線は3月くらいから増え始め、夏の時期にピークがきます!
環境的な問題もあるかもしれませんが、
年々、紫外線が強くなっているようにも思います。
この紫外線ですが・・・
お肌には、ものすごいストレスをあたえます!
ニキビが悪化する原因となることはもちろんですが、
ニキビ跡にもよくありません!!
ニキビに悪影響があるだけでなく、
シミやシワの原因となるので注意が必要です!!
夏は紫外線が強い・・・
ニキビには大敵じゃ~~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
何かと悪者扱いされる紫外線ですが、
カラダにとって良いこともあります!
適度なストレスは、
僕たちの抵抗力を高めてくれます!
また、
ビタミンDは紫外線をあびることで作られます!
紫外線は大敵ですが、
ときには短時間の日光浴も楽しんでください!
紫外線・・・
適度は必要!
過度は禁物じゃ~!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
(2)乾燥
あつい~・・・
エアコン、エアコン・・・
ニキビに悩むアザラシさん
アザラシさん
エアコンは、ニキビにとってあまり良くないんじゃ~!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
毎年のように最高気温が更新されていきますよね。
エアコンが欠かせないという方も多いのではないでしょうか(汗)
エアコンは、熱中症対策には必要不可欠なのですが、
ニキビにとってはあまりよくありません!!
エアコンは、
知らず知らずのうちにお肌を乾燥させます!
お肌の乾燥は、
ニキビにとっては天敵です!
ニキビの根本的な原因は毛穴が詰まることですが、
毛穴が詰まる原因のほとんどはこの乾燥によるものです!!
「ニキビを治したい!」
そのためには、この乾燥対策をしっかり行ってください!!
自ら重症ニキビを克服!管理人薬剤師
紫外線もお肌を乾燥させる!
紫外線はお肌にストレスをかけるだけでなく、
お肌を乾燥させてしまいます!
紫外線対策は、
乾燥を防ぐ意味でも大切です!!
乾燥は、ニキビの天敵じゃ~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
(3)糖質、冷たいもの
夏は糖質に偏りがち・・・
夏祭りは、かき氷・・・
海では、焼きそば・・・
家では、そうめん・・・
ソフトクリームもおいしいなぁ・・・
ニキビに悩むアザラシさん
アザラシさん・・・
ちょっと食事が偏ってはいないかのぉ・・・(汗)
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
あつ~い夏
アイスクリームやかき氷が食べたくなりますよね!
海の家といえば、焼きそばが定番!
家では、冷やし中華やそうめん!
ときにはカレーライスも食べたくなります!!
これらは全部、
「糖質の塊!」
です。
イベントが多かったり、
暑さでやる気がなくなったり(汗)、
夏は糖質を取りすぎてしまう季節です!
糖質をとりすぎると、
皮脂が増えることが知られています!
「ニキビは糖質が大好物!」なんです!
糖質のとりすぎは、
ニキビが悪化してしまう原因になります!!
夏は糖質に偏りがち・・・
糖質はニキビを悪化させてしまうんじゃ~!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
冷たいものに注意!!
夏は冷たいものが食べたくなりますよね。
アイスクリームやかき氷・・・
あつ~い夏には、たまりません(笑)
ですが、
冷たいものはカラダを冷やしてしまいます!
万病の元と言われる「冷え」は、
意外にも夏に起こりやすかったりします!
カラダの冷えは、
免疫力を低下させたり、
血液の流れを悪くして新陳代謝を低下させます!
免疫力の低下や新陳代謝の低下は、
ニキビの原因になります!
夏は意外に冷えやすい!
カラダの冷えはニキビの原因の一つじゃ~!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
(4)洗顔
あ~、ベトベトする・・・
ニキビができそうだから洗顔しなくちゃ・・・
ニキビに悩むアザラシさん
アザラシさん・・・
洗顔にも注意が必要なんじゃ~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
夏はなにかとベトベトしがち
気になって何回も洗顔していませんか?
洗顔は大切ですが、
洗顔をしすぎると、お肌はどんどん弱くなっていきます!
洗顔は、お肌についた余分な汚れを落とすことができますが、
汚れと一緒に大切な角質まで落としてしまうことがあります!
角質は、いろいろな刺激からお肌を守るためのバリアです!
角質が少なくなったお肌は、いわば無防備!
ストレスにすっごく弱くなってしまいます!!
「洗顔後にお肌がツッパる!」
こんな経験をされた方もみえるのではないでしょうか。
これはお肌が乾燥している証拠です!!
間違った洗顔は、
お肌を乾燥させてしまいます!!
このように、
お肌の清潔を保つために行う洗顔ですが、
逆に、ニキビの悪化につながってしまうことがあります(泣)
1日に3回も4回も洗顔している場合は要注意じゃ~!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
(5)汗
汗はニキビの大敵・・・
夏は汗をかきやすいからイヤだなぁ~・・・
ニキビに悩むアザラシさん
「汗でニキビが悪化する!」
と言われていますよね。
同時に、ニキビ対策では、
「ストレス発散に運動しましょう!」
と言われています。
運動すると汗をかいちゃうんだけど(汗)
汗をかいてもいいのか、悪いのか・・・
いったいどっちなの!!
ニキビに悩むアザラシさん
ニキビを治したいと思ったときに、
汗はかいてもいいのか、悪いのか
疑問に思ったことはありませんか?
実は、
汗をかくことは大切なことです!
問題はそのあと!
汗をかいたままほかっておくと、
ニキビの原因となるバイ菌が増えていきます!!
日中だけでなく、
寝ているときも汗をたくさんかいています!
カラダだけでなく、
ふとんや毛布、パジャマなど
汗を吸いこんでバイ菌が増えています!
知らず知らずのうちに、
身のまわりがバイ菌でいっぱいになっていることも・・・(汗)
汗をかきやすい夏は特に、
お肌に触れるものを清潔に保っておくことが大切です!!
汗をかくことは大切じゃ!
ただし・・・
汗をかいたあとは、もっと大切じゃ~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
2.実践しよう!夏のニキビ対策
夏には、ニキビができやすい原因がたくさん潜んでいます!
そこで、夏ニキビをやっつけるための対策を紹介していきます!!
(1)紫外線対策
紫外線はニキビの大敵です!
下のグラフを見てください。
紫外線は10時~14時が最も強いと言われています。
紫外線対策として、まずは、
ピークの時間帯には、なるべく外出を控えるようにしましょう!
それでも、
どうしても外出しなければいけないというときもありますよね(汗)
その時は、帽子や日傘などを使って、
紫外線が直接お肌に当たらないような工夫をして出かけましょう!
そのほかにも、紫外線対策として重要なことは、
「抗酸化物質」をたくさん食べることです!!
抗酸化物質とは、ビタミンCやビタミンEといったビタミン類。
新鮮な野菜に含まれている植物栄養物質(ファイトケミカル)です。
夏野菜には、ファイトケミカルがいっぱい!!
トマトやきゅうり、ピーマンやオクラなど
色の濃い食べ物が夏に多いのは、
紫外線に負けないカラダを作るためなのかもしれません。
ビタミンやミネラル、ファイトケミカル・・・
抗酸化物質が入った野菜をたくさん食べましょう!!
日焼け止めはどうなの・・・
紫外線対策といったら、「日焼け止め」ってなりますよね!
ですが、
日焼け止めは、あまりおススメしません!
なぜなら・・・
日焼け止めがお肌に負担をかけたり、
毛穴をつまらせる原因となるからです!
それでも長時間のお出かけなど、
日焼け止めが必要となるときもあると思います。
そんなときは、
お肌への負担が少ないものにしましょう!
SPFは20や30のものを選ぼう!!
SPFとは、サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、
紫外線の一つUVBを防ぐ目安の数値です。
紫外線によって炎症が起きるまでの時間を長引かせるための目安といわれています。
たとえば、通常15分で炎症が起きる人の場合、
SPF20の日焼け止めを使うと・・・
15分 × 20倍 = 300分(5時間)
300分(5時間)に延長できることになります!
PAは+や++のものを選ぼう!!
PAとは、プロテクショングレイドオブUVA(Protection Grade of UVA)の略で、
名前にある通り、紫外線の一つUVAを防ぐ目安です。
+が多いほど効果が強く、++++が最大とされています!
日焼け止めは、
お肌に残った状態でそのままにしておくと、お肌への負担が増えます!
日焼け止めを使う時は、
必要最小限にとどめて、帰ってきたらすぐに落としましょう!
(*日焼け止めを落とす時は、お肌をこすらないように注意しましょう!)
日焼け止めは必要最小限!
必要なくなったら、すぐに落とすんじゃ~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
(2)乾燥対策
エアコンや紫外線で、お肌は乾燥します!
お肌が乾燥すると、
お肌の表面の角質がはがれやすくなります。
角質がはがれた結果、
毛穴がつまってニキビができやすくなります!
ニキビの原因は、数え切れないほどありますが、
そのほとんどに乾燥が関係してきます!
乾燥はニキビの元凶です!!
そういっても過言ではないほど、
ニキビ治療では乾燥を防ぐことが重要です!!
乾燥対策には、
化粧水やクリームが役に立ちます!!
たっぷりの化粧水でお肌を潤したあと、
クリームでさらに保湿しましょう!!
めんどくさがってはダメ!!
- 化粧水には化粧水の・・・
- クリームにはクリームの・・・
これらには、ちゃんとした役割があります!
今、手間を減らすために「オールインワン」をうたった化粧品があります。
ですが、
そもそも役割が違っていて、性質も違っているものを、
「オールインワン」にするには、無理があります!!
たっぷりの化粧水でお肌を潤して、
クリームでその上から保湿!
面倒かもしれませんが、
ニキビ肌から抜け出すためには、とても大切なことです!!
自ら重症ニキビを克服!管理人薬剤師
(3)洗顔
洗顔はお肌についている余分な汚れを落とすために行います。
ですが、
洗顔をしすぎると、お肌のバリア機能を壊したり、
お肌に必要なものまで洗い流してしまいます!
その結果、ニキビが悪化してしまいます(泣)
でも、汗をかいたあとなど、
洗顔しないと気持ちが悪いですよね。
そこでおススメなのが、
水だけで行う洗顔です!!
洗顔料を一切使わずに、
水だけをバシャバシャと顔にかける洗顔方法です!
お肌の表面についた汚れは水だけの洗顔で十分に落ちます!
汗などで汚れたときは、
水洗顔を行いましょう!!
1.水を手ですくい、顔にバシャッとかけるだけ!
(注:決してこすってはいけません。)
2.洗顔後は、清潔なタオルで上からおさえるように”やさしく”ふきとりましょう!
(注:このときも、決してこすってはいけません。)
洗顔料って本当に必要なの?
洗顔するときに、洗顔料は必要なのでしょうか?
個人的には、洗顔料は一切必要ないと思います!!
事実、
僕自身が洗顔料を一切使わずに重症ニキビを克服しましたから!
ただし、
洗顔料がないと気持ちが悪いという方もみえると思います。
そういう方は、
お肌に優しいタイプの洗顔料を使いましょう!
今、ニキビ用の洗顔料も販売されています。
ですが、
ニキビ用の洗顔料は、お肌への刺激が強すぎます!!
洗顔はあくまでも汚れを落とすもの。
殺菌効果は必要ありません!
どうしても洗顔料が必要な方は、
自分にあったやさしい洗顔料を探してみてください!
洗顔は必要!
でも、洗顔料は不要じゃ~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
まとめ
夏にニキビができやすい原因として、
- 紫外線が強い
- エアコンなどで乾燥
- 甘いものや冷たいもののとりすぎ
- 洗顔のしすぎ
- 汗をかきやすい
ことなどがあげられます!
これらの原因に対して対策をとっていくことで、
夏ニキビをやっつけましょう!
夏ニキビ対策をしっかりして、
夏を満喫じゃ~~!!
ニキビ肌の改善ならおまかせ!ダイジョーブ博士
ニキビができる根本的な原因を知りたい方はこちらを参考にしてください。
ニキビ治療がわからない方へ!単純明快、ニキビができる根本的な原因!!
ニキビが繰り返しできて困っている方は意外なことが原因かもしれません。
危険、ニキビループのサインかも!?誰も教えてくれない繰り返すニキビの原因とは?
首のニキビが気になっている方、あることをやめるだけですぐに良くなるかもしれません。
超簡単!!なかなか治らない首のニキビを劇的に改善させた今日から実行できる方法