運動で、高血圧の薬を減らす方法(おなじみ体操編)!

「血圧を下げたい!運動しなきゃ!!」
「でも運動ってハードルが高いし、何をやって良いのかもよくわかんない」
いくら簡単なエクササイズでも、
いざ始めようと思うと、とっつきにくいものです。
キッカケがないとなかなか
という方も多いのではないでしょうか?
それでも
何か血圧を下げるためにやらないといけないな~
と思っているあなた!
今回は、
キッカケもあって、馴染み深い運動
を紹介します。
今回はこんな内容です!
1.夏休みの定番、ラジオ体操!
みなさんご存知ですよね!
なんと、
ラジオ体操でも血圧が下がる
ことが報告されていますあります。
①ラジオ体操のメリット
・血圧を下げる
収縮期血圧が20mmHg以上も下がった
という報告があるそうです。
とんでもない効果ですよね!
あのラジオ体操が!!
っていう感じです。
・キッカケがつかみやすい
夏休みになるとほとんど毎朝行われていますよね!
そこに参加するだけ。
キッカケがつかみやすいですよね!
夏休みっていうのもいいです!
寒いとなかなか外に出たくないですよね。
夏だとその心配はありません(笑)
・意外に全身運動
ラジオ体操って、
深呼吸や背伸び、屈伸など意外に全身運動ですよね。
全身の筋肉を動かすことができます。
②気をつけてほしいこと
・水分補給
夏は脱水症状が起こりやすくなります。
水分はこまめに取ってください!
・継続
ラジオ体操は、キッカケがつかみやすいことがメリットですが、
夏休みが終わると同時にキッカケがなくなってしまいます。
ラジオ体操自体は、毎日ラジオで流れているので、
夏休みが終わっても継続することがポイントです!
寒くなってきても家の中でできるので、
その点も活かせるといいですね!
さいごに
運動には様々なメリットがあります。
意外にも身近な動作に血圧を下げる効果が認められていたりします。
この夏がチャンス!?
夏からはじめて3ヶ月!
まずは継続してみてください!!