ウルトラマラソン挑戦記5 ○○はマラソンの練習にしてはいけないが、マラソンの練習で「〇〇の初心者」が救われる

ウルトラマラソンのコースはアップダウンがあるため、上りの練習だけでなく下りの練習も必要になります。
トレッドミルでは傾斜をつけることができるため、上りの練習をすることができます。
ですが、下りの練習は実際の道を走る以外に、今のところ練習法が思い当たりません。
よく行われているアップダウン練習法として、トレイルランや峠走があります。
トレイルラン(オフロード走行)
陸上競技の中長距離走の一種で、舗装路以外の山野を走るもの
「ウィキペディア」
峠走(オンロード走行)
麓から峠まで登り、峠から麓まで下る練習法
「岩本能史氏の書籍より」
1.アップダウンのコース
今回(初めて)回ったコースは、アップダウンが激しく、急勾配があるため下り走行を経験することができました。
下りでの足運び、膝への衝撃など、感覚をつかむことを意識します。
2.ストップ&ゴーの繰り返し
止まっては走り、止まっては走り・・・
その繰り返し。
インターバル走のような持久力を養うこともできます!
3.一石二鳥なんて考えてはダメ!
スコア:221
僕には起こりませんでしたが、ミラクルショットが出たときに、自分が打ったように喜び合えるのが魅力の一つだと感じました!
一緒に回ってくれた友だちには、多くのご迷惑をおかけしました。
うわついた気持ちで参加してはいけないと反省(汗)
「走ってくれたから、後ろに迷惑をかけずに済んで大丈夫だよ!」
友だちからのお気遣いの言葉がせめてもの救いでした。
マラソンの練習で培ってきた持久力が意外なところで役に立ちました??
いやしかし、ゴルフを愛するすべての方に・・・
「申し訳ございませんでした」
ラウンド後に、7.5km走行
今月の目標(50km)まであと2km
「まずはメインの取り組みをしっかり行うことができるようになってから、応用に移りましょう・・・」
あらためて肝に命じた一日でした。